2022.06.09
新緑に癒される初夏のハイキング
こんにちは、みんみんです。
今回は、第84回新京成沿線健康ハイキングに参加してきました!!
第84回は、~爽やかな初夏の風と新緑を訪ねる鎌ケ谷のみち~がテーマです。
私みんみんは、新京成沿線健康ハイキング二度目の参加です。前回参加したときは「想像以上に距離があって大変だった!」と感じたことを記憶しています。今回も約10.0kmの道のりを歩いていきます。
ハイキングチラシ(地図)は、新京成電鉄の各駅で配布されているので、参加する前にもらってくださいね。それでは、行ってきま~す!!
北初富駅(スタート地点)
今回のハイキングのスタート地点は北初富駅です。よ~し、どんどん歩くぞっ!!
地図の通り少し歩いて行くと、最初の目的地である貝柄山公園の看板が見えてきました。
ものすごい緑!そして、青い空が広がっていました!
この日はとても晴れていたので、絶好のハイキング日和でした。6月上旬でしたが、夏にも負けない暑さなので、飲み物必須です。小まめに水分補給しましょうね~!
貝柄山公園
最初の目的地である貝柄山公園に到着しました。
かなり広いですね~!!
緑があふれる貝柄山公園は、まるで森の中にいるようでした。お散歩している人や、ベンチで休憩している人もたくさんいました。
広い池にある噴水が、涼しげでいい感じ♪カワセミが見れることもあるそうです!!冬にはカルガモが数十羽飛来するんだとか。
アジサイも色づき始めていました。貝柄山公園にはアジサイを見れる場所が多くあるので、この時期とってもおすすめです。
貝柄山公園を抜けたら、東中沢ふれあい緑道にたどり着きました。ここからまたてくてく歩いて行きます。
緑がいっぱいの道は、日陰になっていてとても涼しい!小さな川では鳥が水浴びをしていたり、ベンチでは猫がまったりしていたりと、動物たちの憩いの場にもなっているようです。
お水を飲みながら休憩をしていると、通りすがりの方に「こんにちは~。頑張ってね!」と声を掛けてもらえました!地域の方と交流できるのも、新京成沿線健康ハイキングの良いところですね。
八幡春日神社
しばらく歩いていると、八幡春日神社に到着しました。ここもまた、緑があふれていますね~!
長い参道を歩いて行きます。しばらく日なたを歩いていたから、汗だらだらの体に日陰が気持ち良い~。
たっぷり自然を味わえました。
ここからまた歩いていきます。歩いていて気が付いたのですが、鎌ケ谷は梨園がとても多いですね!梨が有名だということは知っていましたが、こんなにも多いとは。
根頭神社(市民の森)
根頭神社(市民の森)に到着しました。この階段を上っていきます。この時点で、私、かなり暑さにやられていました。
木々の隙間から差し込む光を背景にした鳥居が、神聖な雰囲気を醸し出していますね。そして、さすが市民の森。想像以上のたくさんの木が並んでいて、圧倒されてしまいました。
面積が8,277㎡あるこちらの市民の森は、スギ、ヒノキ、スダシイなどの樹木で構成されています。鎌ケ谷市指定文化財として地域の人々に大切に守られてきました。
野鳥も多いのか、この日は野鳥を撮影する人々にも遭遇。その他に、お散歩をする人も見られました。
てくてく歩いていると、「そっちは行き止まりだよ~!」と声を掛けてくれた人が。親切に道案内までしてくださいました。少し会話を楽しんで、次の目的地を目指します。
房の駅(6.2km地点)
約6.2km地点にある「房の駅」に到着しました。「房の駅」は、千葉県の名産品などが取りそろえられたお店です。休憩がてら、お店でお買い物をするのも良いですね♪
こちらの「房の駅」が今回のハイキングのチェックポイントになっているので、皆さんスタンプをお忘れなく!
スタンプ台はお店の入り口にあります!ベンチもあるのでちょっと休憩。ハイキングチラシにスタンプをペタッと押したら、ハイキング再開です。
ここからまたしばらく歩きます。残り3分の1くらいの距離です。ちょっとヘトヘトですが、完歩を目指して頑張ります!
手通公園
道野辺小学校のすぐそばにある手通(てづう)公園に到着しました。
手通公園も自然をたっぷり楽しむことができますよ~!!新緑に癒されながら、日陰を歩くのが気持ち良い。
この日は犬とお散歩している人が多く見られました。お花見の季節にはきれいな桜が見れるんだとか。今の季節なら、ピクニックするのも良いですね♪
鉄道連隊橋脚跡(アカシア公園)
鉄道連隊橋脚跡(アカシア公園)に到着しました。公園に入って、まず目に飛び込んできたものがこちら。
皆さん、これ、なんだと思いますか??実はこちら、橋脚なんだそうです。この橋脚は、昭和初期に旧日本軍の鉄道大隊が、訓練や物資等の輸送のため、建設した鉄道の一部なんだそうです。
こうして見ると、大きさがわかりますよね。昭和初期に建てられたものが今でも残っているとは。歴史を感じますね。
アカシア公園をあとにして、目指すはゴール地点の鎌ヶ谷大仏駅改札外のセブン-イレブン。あとちょっとだ~!頑張れ~!と、自分で自分を励ましながらゴールを目指しました。
鎌ヶ谷大仏駅に着いた~~!!!
セブン-イレブン新京成ST鎌ヶ谷大仏店(ゴール地点)
セブンプレミアム緑茶を手に取り、スタンプを押したハイキングチラシを持ってレジに並びましょう。スタンプを店員さんに見せると、完歩記念バッジ(先着3,000名)とセブンプレミアム緑茶がゲットできます。疲れた体に冷たい緑茶が染みる・・・!
今回のバッジはアジサイが描かれていてかわいらしいですね~。
さてさて、今回のハイキングではどれくらい歩いたのでしょうか。
スマホの歩数計を確認してみると、15,795歩!!今回のハイキングでは、何度か道に迷ってしまったので、2時間半ほどかかりました。
開催期間は6月26日(日)までなので、みなさんもぜひこの機会に参加してみてくださいね!
この記事のカテゴリー: 北初富鎌ヶ谷大仏 新京成沿線健康ハイキング, イベント, アクティビティ情報