2020.10.06
日常のすきま時間でリラックス
気になるワークショップを見つけましたよ!新京成線に乗ったまま千葉中央駅へ。千葉中央駅東口から歩いて4~5分のところ、アンビシャスプラザ12階の一室「香りのサロン エイミー」さんです。
先生は、香りのサロンスクール代表の向後さんです。入室したら、即座に手洗いとアルコール消毒を。このような時期なので、定員を減らした上で消毒や換気を徹底して行い、レッスンを継続しています。
あれっ 材料が6名分セッティングされていますが、この日の生徒さんは5名では?もしやこれ…私の分??
「一緒に作りましょう~♪」先生が陽気におっしゃいます。
「えー!先生、やさしい~。でも私、取材しながら作るなんて 皆さんにご迷惑では…(ドキドキ)」
生徒さんたちが次々と到着です。なんと、レモングラスを抱えてきた方がいらしたんです。すごいー!実物はけっこう丈のあるイネ科の植物です。
この日は芳香蒸留水のレッスンに参加しました。フローラルウォーターとも呼ばれている芳香蒸留水。作る前に香りの講習会を受けましたよ。
オーガニックベチバーウォーターがベースの乳液づくりの開始です。分量の乳化ワックスとホホバ油を容器に入れます(耐熱容器がよい)。もう一つの容器に芳香蒸留水を入れたら、両方の容器を湯煎にかけます。
私が初めてでもたもたしていると、スケールの使い方や注ぎ方のコツを生徒さんが教えてくださいました。わーやさしい~!
温度は70度に上がるまでじっくりお湯につけて、湯煎からおろしたらかき混ぜます。ここで強力な小道具の登場です!
見てください、生徒さんが手にしているもの。ミニ泡立て器でひたすらグルグルシャカシャカ混ぜるのかと思っていたら、これを装着すれば電動泡立て器に早変わり。楽に混ぜられる すぐれものです♪
ラディッシュエクストラクト(天然の防腐剤ですね)を入れて、さらに混ぜたらできあがりです。好みの固さに仕上がったら、瓶に移しましょう。エキゾチックでほんのりイネの香りがするベチバー。気持ちを落ち着かせたい、おやすみ前のスキンケアによさそうです。
ティーインストラクターをはじめ、はちみつ・植物・アロマ…、香りに関わるたくさんの資格をお持ちの先生。2012年より講師活動を開始してから今までの間、先生のもとで学んだ多くの生徒さんたちが、各地で教室の主宰やイベントの開催など、今度は教える側としても活躍されています。どうりで…、皆さん知識が豊富で手つきが鮮やかなわけですね。
「こちらの生徒さんは、毎日の忙しい生活の中のわずかな時間を、無理なく楽しんでいらっしゃるなぁ~」私はレッスンの間、そんな印象を受けました。
カラダに良いもの・興味の湧いたものへのアンテナはいつも張っているみたいですよ。なんと!コーラを手作りしたんだそうです。
自家製コーラ、話には聞いたことありましたが…、飲んでみると「おいし~い!」炭酸水で割る基本のコーラ以外にも、お酒と割ったりアレンジがききそうなお味でした。
最後はティータイムでひと息♪パウンドケーキと生徒さん持参のレモングラスのお茶をいただきましたよ。なんて優雅…。
「いつもこんな感じなんですよ(^^) みんな知識があって新しいものへの興味も尽きないから、楽しくやっています」
ほかにも興味深い講座がたくさん!Webサイトもステキなので、気になる方はチェックしてみてくださいね。